top of page
  • sogensha

Webと連動した社内広報のマルとバツ

一人ひとりにPCが用意され、ほとんどの人がスマホを持つ時代、これらと連動した社内広報を考えることは当然の流れです。現在、3つの提供形式を考えています。

PDF配信

汎用性の高い安定のファイル方式。 作成自体は容易だがデータサイズには注意したい。

PDFのマル

・Acrobatを標準装備したPCは少なくなく、ほとんどの人が見ることができる。

・専用の編集ソフトがなくても、officeなどがあれば容易に作成することができる。

・印刷コストを考慮せずにフルカラー化が可能。

・印刷工程がないので校了即発行が可能。


PDFのバツ

・単ページデータが基本なので、見開き等のデザインを原則再現できない。

・冊子品質の画像を求めればファイルサイズが増大する。

・ページ数が増えればファイルデータも増加してPC上で見るのに時間がかかる。 ・大容量データとなったときはメール等の添付、保存をするとシステムに負担。


e-Book

ページをめくる感覚はまるで冊子。 どの記事が読まれているかの分析ができることも。

e-bookのマル

・冊子を読むのと同じ操作感で読める。

・PDFからの変換が原則なので、比較的容易に作成できる。

・分析ツールと連動すれば何人に、どの記事が読まれているかがわかる。

e-bookのバツ

・e-bookデータを保存する専用サーバーへのアクセスが必要。

・閲覧するために専用アプリが必要なことも。

・サーバー上にデータがあるので個人のデバイスに保存ができない。


Web社内報

冊子をWebサイトに再編集。 スマホとも連動した社内広報の未来形

Web社内報のマル

・クリックでのページ移動が基本なので、Webサイトのように使うことができる。 ・動画、音楽などを配置できるので動的なページ構成が可能。

・リンク、検索機能を使えば、過去記事の閲覧も容易。

・掲載要素が紙サイズに限定されないため、文章も写真も原則すべて使える。

・分析ツールと連動すれば何人に、どの記事が読まれているかがわかる。

・スマホでも見ることができる。


Web社内報バツ

Webデータを保存し、快適な閲覧環境を実現するため、高品位な専用サーバーが必要。

・写真、文章が直線的に配置されるので、冊子媒体のようなデザイン変化に乏しい。

・サーバー上にデータへのアクセスが基本で、個人のデバイスに保存ができない。




閲覧数:115回

最新記事

すべて表示
bottom of page